ラーメン構造とブレース構造

構造

今回はちょっと建築の専門的な話になります。建築を志したものなら知っていると思うのですが、建築の骨組みの基本的な構造として、「ラーメン構造」と「ブレース構造」があります。木造ではブレースのことを「筋交い(すじかい)」と呼んだりしますが、ブレースと同じものです。今回はその違いを紹介します。

ラーメン構造とは

ラーメン構造と言ってもラーメン屋のオヤジが開発した構造形式ではなく、ドイツ語の「枠」という言葉が由来になっている建築の専門用語です。基本的には柱と梁だけで外力に抵抗しています。柱と梁がガッチリと組み合わせることが必要で、柱梁接合部が強くないと成り立ちません。鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物でマンションや事務所など、将来的に間仕切りを移動させる可能性がある建物には殆どと言っていいほどラーメン構造が採用されます。

ブレース構造とは

ブレース(筋交い)と呼ばれる斜めの部材を柱と柱の間に配置します。鉄筋コンクリート造の壁式構造も壁を移動することができないという点ではブレース構造の親戚にあたります。柱だけが立っている場合に比べて、斜めの部材が横にくっついていると倒れにくくなるというのはイメージしていただければわかると思います。ブレース構造の場合には柱に大きな曲げの力がかからないことから柱部材を小さいものにすることができます。そのため、構造躯体のコストダウンができます。底層の工場や倉庫など広い空間があって、間仕切りの変更が必要ない場合などによく採用されます。

木造はブレース構造

戸建てなどの木造建物はブレース構造(在来軸組工法)かツーバイフォーなどの壁式構造が採用されることがほとんどです。コストの問題もあってあまり木造ラーメンというものは多くないと思います。(専門外なので統計はとっていません)その場合も集成材を使わないといけないので、認定システムの関係で純国産無垢材などは使えないと思います。

違いは

ラーメン構造もブレース構造も建築基準法で規定されている地震や台風による外力には十分に抵抗できる性能はあります。では、住むのに何の違いもないのかというと、やはりそれなりに違いは生じます。一番大きいのは風の強い日や地震のときにどれだけ横揺れしやすいかという違いが一番です。ブレース構造や壁構造というものは面で抵抗するので、変形しにくいのです。ラーメン構造というのは柱と梁だけで変形しながら抵抗するため、変形量は大きくなります。よく「橋って揺れることでエネルギーを吸収している」ということを耳にしたことはありませんか。あれと同じでラーメン構造は揺れることでエネルギーを吸収しているので、地震のときにもよく揺れます。

まとめ

設計士にどのような建物を建てたいかを説明するときに将来的に間取りを変更する可能性があるかどうかもちゃんと伝えてください。年配の設計士なら気を利かせてフレキシブルな対応にも応えてくれるのですが、若い担当者だとあまり気が利かないことも多いです。

皆さんも頑張って広告や新聞やニュースの裏を読んでくださいね。

家のことで気になることがあれば、無料相談に乗りますのでメールしていただければ少しだけお力になれると思います。(間取りを考えてくださいとか設計業務はできませんのでご了承ください。)

メルマガも発行しています。

気になる方はこちらのメルマガ詳細から登録してくださいね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました