新築マンションで人気の設備はディスポーザー
駅で配布されていたスーモのフリーペーパーを見ていると最近の人気や流行りの設備などが見えてきます。アンケートの実施が2019年に新築マンションを購入した人を対象にしたものなので少し古く、コロナ禍の影響を考慮したものになって […]
駅で配布されていたスーモのフリーペーパーを見ていると最近の人気や流行りの設備などが見えてきます。アンケートの実施が2019年に新築マンションを購入した人を対象にしたものなので少し古く、コロナ禍の影響を考慮したものになって […]
令和2年10月23日の朝日新聞デジタルの記事に「公的マネーが大株主」という記事が載っていました。内容はというと東証一部上場企業の中で日本銀行と年金基金が大株主になっている割合が四年前に比べ倍増して約8割になっているとのこ […]
自分で住宅を購入した人の大半は銀行などの金融機関で住宅ローンを組んで、「賃貸住宅に住むなら家賃を払うのだし大差ないか」ということで住宅ローンを返済する日々を送っているのではないでしょうか。日経新聞の令和2年10月5日の記 […]
以前、家を建てるなら重点的にお金をかけるべき所を紹介しましたが、今回はその逆にお金を抑えるにはどのような所を意識すればいいのかを紹介したいと思います。 ポイントさえ押さえておけば後から変更するのも思い通りになりますので、 […]
多くの人にとって一生の内であるかどうかのマイホーム建設。3度目でようやく理想の家が建つというほどに、最初は「もうちょっとああしとけば良かった」、「ここをもっと工夫しとけば良かった」という事が出てきます。無尽蔵にお金があれ […]
今年の夏は武漢ウィルス(新型コロナウィルス)のせいで花火もお祭りもなくなって、海水浴場は海開きをしないのに誰でも泳げる状態ですから、いろいろな人が集まって混沌とした夏になっています。東京では7月から毎日三桁の陽性者が出て […]
国民一人当たり10万円の定額給付金は皆さん無事に受け取ったでしょうか。2020年は世間だけではなく私も今まで考えていなかったことをしなくてはいけなくなりました。その一つが融資を受けるという事です。 建築の構造設計というの […]
2020年7月に住宅向けの火災保険料が全国平均で6~8%値上がりするという発表があったのですが、役所が発表しているハザードマップで災害の発生確率が高い地域によってはさらに値上げするとの発表が8月3日にありました。値上げは […]
皆さんのお住まいのマンションにはエレベーターが付いていますか?1995年の建設省(今の国土交通省)が発表した「長寿社会対応住宅設計指針」では6階以上の集合住宅にはエレベーターを設置するよう提案されています。また、最近建設 […]
5月の時点で2020年の流行語大賞は「コロナウィルス」で決まりかと思っていますが、年の後半でもっと流行する言葉が出てくるかどうかも楽しみではあります。皆さんもコロナウィルスで儲ける方法を頭の中に思い描いていますでしょうか […]